花形装飾活字を愛でる その130

f:id:fengfeeldesign:20100328102227j:image

http://www.fengfeeldesign.org/

エンスヘデ活字シリーズ60の花形装飾活字のアウトライン化したデータ差し上げます。
詳しくは
http://www.fengfeeldesign.org/をご覧ください。
お待ちしております。

止めグループは、いったん置いておきまして。
連結グループです。
まあ、この連結グループ同士のみの使用は、
まず使えないので(使っていいけど)説明は概要だけにします。
動的グループと止めグループの、
ちょうど中間を位置するのがこの連結グループです。
形状も中間、
どっちつかず。
単体では、
いわゆるなんの意味もない捨て駒です。
そうやって生まれた可哀そうな彼らですが、
実は、
これから色々と連携をしていく上で非常に重要なポジションに起ちます。
というのは、
クセの強い動的グループと止めグループを、
上手く取りまとめられるのは彼らしかいないのです。
なんともナメクジのようなユッターリとした動きですが、
それがなんとも、
ちょうど良い具合になってキリ!とキツイ感じの紙面に潤いと平和を与えます。
まるで水面に浮く流木にようにいろんなオブジェクトと連結します。
なので、
次回からは本格的な新・花形装飾活字「水草」的作法に入っていく訳ですが、
その前に、前説みたいなのをちょろっと書かせてください。
今回一番やりたかったのは「イメージからの解放」です。
すなわちイメージを自由にする事。
視覚的な感覚に及ばないものを視覚化する事で、
美的感覚を日本に帰する事を目的としました。
もしくは、
日本人をグラフィックデザインの幻想から解放出来るようなものを作ろうとしました。
装飾という観点でいうと、
水草」には細かさや優美さはありません。
ただ、漆や染めとして色に思いを馳せた、
元々の日本的な美意識に願わくばもう一度戻ってきて欲しい。
そしてそれをグラフィックデザインとして還元したのが、
この「水草」であると思ってください。
これから書く事は決して新しいグラフィックデザインの提案ではありません。
何が新しいのか、
平仮名を開発したあの感覚で、
新しい視線でこのグラフィックデザインを今一度見て欲しいと思います。
何度でも書いてやります。
ボクは東京オリンピック以降のグラフィックデザインは間違っていたし失敗だったと思っています。
あの成功をいつまで引きずってるんだか。