花形装飾活字を愛でる その170

f:id:fengfeeldesign:20100911110843j:image

エンスヘデ活字シリーズ60の花形装飾活字のアウトライン化したデータ差し上げます。
詳しくはhttp://printersflowers.fengfeeldesign.org/をご覧ください。

ツイッター http://twitter.com/fengfeeldesign
結局、今までここでやってきた花形装飾活字の設計というのは、「自由」を得る事でした。imagestに始まり、水草、fujiにいたるまで、エンスヘデで感じた理不尽な縛りから開放を目指しきたように思います。imagestでテクノロジーと「組む」という純粋な喜びを追求したのち、水草で一旦、最高潮までに達した自由を、fujiで心地よい縛りを与える事で、花形装飾活字とは何か、その本質を見極める事が出来ればという思いの中で制作しました。素晴らしいエンスヘデの花形装飾活字にも実は心地の悪い縛りみたいなものがあって、その反面、それが美しさを与えていたり、圧倒的な荘厳さを見せ付けていた訳ですが、それはまるで箱入り娘のような、圧倒的な気品の中で構築されたものでした。なんとも体裁のよい整えられた、なんというか育ちがいい花形装飾活字で、そこが多分、圧倒的な設計の妙とともに凄さを醸し出している要素の一つであるというのは同時に気付けていたのだと思います。だからこれはスゲー!と感じたし、他を圧倒していたんですね。いわゆる名門!という感じでした。imagestで目指したのは、エンスヘデでという圧倒的な存在の何を残して何を捨てるかの軸を定める事です。そもそもみわくんのオリジナルブランドのアクセサリーのイメージ構築の一環として設計したのが、きっかけだったんですが、何を残して、何を捨てたかという点において、捨てたのはルールで、そして残したのは美しさと荘厳さでした。装飾としてのルールも含めて全てを捨てて機能を自由にし、その曲線を配置する事で、いかにその美しさを得る事が出来るか、という一点に的を絞り設計したのが、このimagestでした。結果としては、成功というよりは、何を成功とするかという事に関して書けば、結果、圧倒的な自由を得れたという事になるかと思います。つまり、この文章で書いている自由と束縛の表現はimagestを設計する上で得れた実験結果であると言えます。そうなんです。エンスヘデのやつは実は自由では無かったんですね。自由どころか、ルールだらけのなんとも扱いにくいやつだったんです。が、ですよ、ここが重要なんですけど、それこそが花形装飾活字という素晴らしき装飾の自由だったんですね。実はimagestと水草の間には、いくつかの試作品が存在してまして、急に水草に逝ったという事ではなく、段階を踏んで水草でした。では、水草はなんだったのか…については散々とこの愛でるで書いてきましたが、この視点に限ると、圧倒的な自由をいかに得るかという事と、その反面の美しさをどう得るかという事の頂点の回答が、水草だったと言えます。だからエンスヘデと水草は対称的でもあり、同等なんですね。同じレベルに並べるのは、少し傲慢なのかもですが、僕個人の意見としては、そこまで言ってしまっても良いところまで引き上げたと自負させていただきます。そして「fuji」。エンスヘデと水草という距離の間に生まれた異種。自由とルールという相反する機能を持ち合わせた花形装飾活字。水草をエンスヘデに寄せたとも表現していますし。エンスヘデが水草に影響がもしあったらという想定での設計でもありました。